お盆が着ます
朝一番に お棚を作る竹を切りに行きました
既に 2・3人の方が 切った竹を軽トラに乗せたり
自転車に括り付けたりして 帰宅中の方も居られました
竹を切った居ると 何時も散歩で出会う人が
「何をされてるのですか?」 と問いかけてきました
「お盆の お棚の竹を切っていますよ」
「あ~お盆ですね ・・・・・」
この方は 宗教が違うのかも知れませんね
我が家は13日に棚を作り 夕方迎え火です
そんな 河川敷で
霧と言うか薄雲と言うか に 隠れそうな お日様でした・・・が 数分後にはカンカン照り!
今日のおまけ
にほんブログ村 ← ← クリックお願い!!!
とうとう 四万十市では 41度を記録したそうです
酷暑・猛暑・炎暑・・・・・・・灼熱の日々を送っています
あ~~~ 今月は 電気代高いだろうな・・・・仕方ありませんね!!
41℃って、お風呂だったらそれくらいがちょうどいいかなぁって、温度であって、普通にいるのだったら暑すぎます。困ったもんですね。
いいねいいね
** どさんこ ** さん
こんばんは
そうですね 本当にお風呂の温度ですね
いや~ 困ったものです
体温よりも高い温度は・・・・どうなんでしょうね?
いいねいいね
我が家はお盆の竹は省略です。 余にも暑いので先ほどから時間を空けて2度庭に散水しました(^^)
いいねいいね
** 私が三人目 ** さん
こんばんは
朝から竹伐りに出かけましたよ
一応 お棚の四方には竹を立てますよ
それにしても暑いですね
大洲 36.8℃だったらしいですよ
いいねいいね
竹を切る作業も暑い中では
大変だったでしょうね。
お疲れ様でした。
41度が出ましたね。ちょっと想像もできませんが・・・
とんびさんの所も相当だったのでしょうね。
セグロセキレイの後ろ姿、綺麗ですね。
いいねいいね
** 洋子 ** さん
こんにちは
竹と言っても細いメダケを6本だけですからね
四国で41℃が出ましたよ
此方は36.8℃・・・・・この数字でも暑いですけどね
セグロセキレイ・・・裃に袴を付けてるようですね
いいねいいね
お早うございます
わが家も仏教ですがお棚を作るという習慣はありません
どんなものを作られるのですか
よかったら写真を見せて下さい(^-^)/
いいねいいね
** 憲 ** さん
こんにちは
あ~~ お棚の習慣は全国的かと思いましたが・・・・・
そうでもないようですね
飾り付けが済んだら・・・・写真撮ってみますか・・ね
いいねいいね
おはようございます
お盆に棚を作るんですね、
私家は真言なので新盆だけは棚を組みますので今は必要ないです。
今朝早くご先祖さまを迎えに行っていま家内がお祭りしています。
それにしても暑い言われるように四国四万十では41度とかお風呂より暑いですね。
散歩鳥撮り充分な暑さ対策をしてください。
いいねいいね
** はっちゃん **
こんにちは
はい 毎年 お盆には お棚を作ってご先祖様を迎えますよ
迎え火は 13日の夕刻 送り火が15日の夕刻です
いや~暑いですね
今日も山へ登りましたが・・・・
7時から9時までですね(本当はもっと早く出ればいいのでしょうけど・・)
それでも 汗びっしょりになります
何時も 水を持参していま~~す
いいねいいね