朝4時頃 起きだして 西北の山(高山)を見上げました
あれっ 何時もの山の灯りが見えません
ひょっとすると 霧かな??
よしっ! 出石寺まで 行くかっ!!
5時20分でした 家を出たのは・・・・
私の愛車は 昨日から燃料切れのランプが・・・家内の軽自動車を借りて!
山道を登ってる間 霧に前を遮られながらも・・(10メートル先が霧で見えません)
6時過ぎに 出石寺に着きました 日の出には間に合ったのですが・・・
なんと 此処も霧に覆われて何も見えません
これには がっかりでした
どうやら 海からの濃霧がこの山を覆ったようでした出石寺山門ですが・・・・・
境内内部も ネ~~何にも見えないでしょう!で 早々に山にお別れして 何時もの高山まで下りてきました
(朝食を摂ってからでしたら もう少しは粘ったのですが・・・何しろお腹もすいてくるし・・・)
もう 7時過ぎ 頃になっていました お日様は既に高く!
高山から見た冨士山です
此処もさっさと引き上げて 今度は冨士山へ (左 神南山 右 冨士山)
今度は逆に 冨士山から 高山を!(8時前です)
此処でお友達3人と出会い・・・1周半
実は お友達から 携帯が鳴っていました
「何とも綺麗なお日様だから・・・冨士山へすぐ来るように」 と
嬉しいですね このような状況を教えて頂けます
残念ながら 日の出頃には まだ出石寺に居ましたので・・・・・
1時間遅れの 冨士山でした
7時前でしょうか 出石寺からの帰り道
これは冨士山での 日の光
昼からは・・・・・ミサゴ狙い
ミサゴが 何か獲物を掴んでるようですが・・・獲物が小さいですね
今日のおまけ
思わぬ綺麗な蜘蛛の巣でしたよ
色はついていませんが・・・・・一応 虹ではないかと!
にほんブログ村に 参加しています よろしくクリックを!!
今日はお疲れでした。 やっぱ雲海は東側がいいですね。 山並みがきれいです(^^)
いいねいいね
** 私が三人目 ** さん
こんばんは
今朝は 少し走りすぎましたよ
初めから冨士山へ行ってれば良かったのでした
ちょっと欲を出し過ぎたのが・・・・仇になりましたね
いいねいいね
深い霧が幽玄の世界のようです。
奥が深く、神々につい呼びこまれてしまいそうです。
雲海に浮かぶ山並が美しいです。
溢れる陽光が、天上の楽園のようです。
林間から漏れる光のシャワーは低く、深まりゆく秋を感じます。
週末の台風がちょっと心配です。
いいねいいね
** agehamodoki ** さん
こんばんは
つい 欲を出して・・・・出石寺まで登ってみました
所が 霧が深すぎて 何にも見えませんでした
まあ 何とか雲海らしきものは撮ってきましたが・・・
自然の力には 叶いませんね
御寺の境内は 確かに幽玄の世界でしたよ
人一人いない山の寺・・・・・・
朝早く行き すぐに降りたので 秋の深まりをも感じる暇も有りませんでした
次には ゆっくりと登りたいと思いま~~す
いいねいいね
こんばんは
「富士山」での 陽の光 は素敵ですね。こんな写真が撮れたらいいんですが、西岡公園内では 無理なようですよ!(^^)! 今日のオマケ は オマケとしては 勿体ないですね。!(^^)!
いいねいいね
** 暇人 ** さん
おはようございます
霧の出る日には このような光と 良く出会います
好きな被写体ですよ
おやっ おまけには勿体ないでしたか・・・ありがとうございます
いいねいいね
本当になんて濃い霧なんでしょう!
山の頭が見えるお写真は、車でひょいと
出掛けられる所からの景色とは
信じられないような感じがしますよ。
力強い日の射し方も凄いですね!
白い虹も珍しいです!!
いいねいいね
** 洋子 ** さん
おはようございます
一応 山を三つ 登ってきましたからね
出石寺が一番高いので 此処からの雲海が撮れれば良かったのですが・・
何しろ深い霧の中でした
これは我が街に発生する霧とは物の 海からの霧でしたね
本来は日の出の瞬間を狙ったのですが 時間がかみ合わず・・
背後からの日の光が 流れる霧に 虹状のものを映し出していました
色が付いていれば はっきりと 虹と判るのですが・・・・
いいねいいね
出石寺まで登られたのに深い霧とは残念でした
それに比べると昨年の私は一度しか行かなかったのに出会えたとは運が良かったのですね~
とんびさんの雲海の写真を見るたびにお遍路の時のことを思い出してウズウズしているところです(^-^)/
いいねいいね
** 憲 ** さん
おはようございます
まさか海からの霧がここまで上がってるとは思っても居ませんでした
この霧の中では 小鳥も見えないし・・・早々に山を下りました
そうでしたね 昨年にはこの山へ登られましたね
稲刈りの終わったこの頃でしたね
いいねいいね
高山からの朝日、、神南が冨士山に見えますね。!!
いいねいいね
** 鳥撮上田 ** さん
おはようございます
ハイ 高山から見ると 神南山は富士山に良く似ていますよね
雲の上の部分は全く同じに見えま~~す
いいねいいね
私にとっては珍しい写真ばかりです♪
朝から素敵な写真がたくさん見れました(^_^)
仕事に行ってきます!
応援☆
いいねいいね
** たんぽぽ ** さん
おはようございます
そうですか 珍しいと言って頂けて恐縮です
お仕事 頑張ってくださ~い
応援の☆ 何時もありがとうございます
いいねいいね
おはようございます
凄い霧ですねこれでは車の運転も慎重にならなければ。
霧は中に入っても上から見ても幻想的どれを見ても芸術作品ですよ。
霧の中では蜘蛛の巣もこうなるんだ。
いいねいいね
** はっちゃん **
おはようございます
はい 10メートル先が見えない霧でした
ガードレールと白線を頼りに走りましたよ
此方では 霧は絶好の被写体で~~す
蜘蛛の巣 意外と綺麗に映ったでしょう
いいねいいね
シャッターチャンスを掴むのもやはり努力ですね。ミサゴ 漢字(中国語)では雎鳩と書くようです。たまたま中国文を読んでいるときに見つけました。
いいねいいね
** jibuhong ** さん
こんばんは
ミサゴ=雎鳩 ですか!
最近は鳥の名前は難しいので カタカナ表記にしています
これは日本語呼びの ミサゴとは違うのでしょうか
日本語(漢字)での表記とは???
いいねいいね
こんばんは。
幻想的な写真がいっぱいで(^0^)パチパチ
東京では絶対に見られない素敵な写真だわ。
ぽち!
いいねいいね
** 昔の乙女 ** さん
こんばんは
何しろ霧の為に全体がぼやけた画像になってしまいましたね
まあ物は言いようで 「幻想的」 と表記していただきました
そうですね 東京では現れない現象かもしれませんね
ポチ ありがとうございます!!
いいねいいね
この光具合はたまらんですなぁ~
こういう写真を見るとデジイチが無性にほしくなりますが・・・・
まずは扉が壊れた洗濯機を何とかしないと・・・・・。
いいねいいね
** どさんこ ** さん
こんばんは
いやいや このくらいの画像ならば・・・コンデジでも十分でしょう
ははは 洗濯機の買い替えを先にしてくださいよ
その次が デジイチです ね
いいねいいね