木陰はひんやり!

血糖値を測っていた為 遅い散歩となりました
車を 登山口において 歩いて登りました
今日もホトトギスは盛んに啼いていましたが・・・
近くで遠くで・・・・・・ 姿は見えず!

それでも・・・・
2014_06_30_キビタキ_2s-
2014_06_30_キビタキ_9
キビタキ
2014_06_30_キビタキ_6s-
キビタキのメスではないかと・・・ オスが追っかけてましたから?

2014_06_30_シジュウカラ_1s-
シジュウカラの幼鳥ではないかと・・・

2014_06_30_ウグイス_3
ウグイスで~~す   良い所に止まって呉れたのですが・・・バックが白すぎましたね

2014_06_29_エゾビタキ_0
エゾビタキ ではないかと・・・  胸の縦班が目立っていますので??

2014_06_30_トンボ_0s-
オオシオカラトンボではないかと
2014_06_30_トンボ_1s-
此方はシオヤトンボかな~?

2014_06_30_ツバメ_0s-2014_06_30_ツバメ_1s-
今日もツバメを!(コシアカツバメ の ようです)

2014_06_29_白いツユクサ_1
白いツユクサ

2014_06_30_花?_0_1s-
トビウオバナ・・・だったと思いますが (正式には ヒメヒオウギスイセン=姫緋扇水仙)でしょう?
山に咲いてきましたよ・・・  この花が咲くと トビウオが良く捕れる時期だそうです

今日のおまけ

朝は晴れましたが 昼前には曇って 夕方になってまた晴れてきました
2014_06_30_今日の雲_0s-
夕方の雲です

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村
最後まで読んで頂いてありがとうございます

日の当たる所を歩くと 暑くて・・・
木立の中に入ると ひんやりと・・・
木陰の有りがたさを身に持って感じる今日でした
ゴーヤを 1個 収穫しましたよ
大きくなったゴーヤが あと4個
小さな雌花をつけてるのが 7個あります
目立つほどのも有りますよ

カテゴリー: , , , 写真 タグ: パーマリンク

木陰はひんやり! への18件のフィードバック

  1. 洋子 より:

    ツバメの水鏡が面白いですね。
    ツユクサは蕊が繊細で花の付き方も面白いですよね。
    トビウオは今頃豊漁でしょうかね~。
    ゴーヤ、収穫がいよいよ始まりましたか!

    いいね

    • とんび より:

      ** 洋子 ** さん
      こんにちは
      何とか撮れたツバメでしたよ
      ツユクサ ・・・紫つゆ草の方が 好きなのですが・・・・
      きっと トビウオ 今獲れてるのではないでしょうかね

      は~~い ゴーヤの収穫が始まりましたよ
      まだまだ 花が咲きそうなので・・・楽しみで~~~す!

      いいね

  2. 私が三人目 より:

    山の上よりも中間ぐらいの方が鳥さんが多いですね(^^)

    いいね

    • とんび より:

      ** 私が三人目 ** さん
      こんにちは
      今日も上を2周しましたが・・・・
      メジロとホオジロだけでしたよ
      あ~ コサメも居ました

      いいね

  3. 憲さん より:

    屋久島での勤務の4年間 この花が咲くと地元の漁師さんの舟に乗せてもらいトビウオ魚の見学に行きましたよ(^-^)/

    いいね

    • とんび より:

      ** 憲 ** さん
      こんにちは
      お~~ 屋久島で4年間!!!
      もう今の時期 トビウオ漁 最盛期でしょうか
      憲さんに教えて頂いて 花の名前覚えましたよ

      いいね

  4. たんぽぽ より:

    雲の写真、とても素敵ですね♪
    キビタキの黄色、派手ですが綺麗ですね(^_^)

    いいね

    • とんび より:

      ** たんぽぽ ** さん
      こんにちは
      夕方帰宅した時の雲で~~す
      黒と黄色で目立ちますね ・・・キビタキ
      ☆ ありがとう!!

      いいね

  5. おはようございます
    わたしも血圧測定は日課になっています
    散歩や減塩のおかげで順調ありがたいです。
    今日もホトトギス現れてはくれなかったですか、声はすれども姿はみえずですね、
    きっとそのうちにさ~写してと出来ますよ(^^

    いいね

    • とんび より:

      ** はっちゃん **
      こんにちは
      血糖値測定日は やはり時間的な制約を受けますね
      減塩されているのですね
      今日も 前で後ろで 啼いていたのですがね・・・ホトトギス
      姿はさっぱり見せてくれません

      いいね

  6. 釉子 より:

    エッ、残念。キビタキは雌がオスを追いかけていましたか。この雌は、オスに追っかけさせるのが男と女の関係の成功の鍵という鉄則を学んでいないようですね。まだ。
    ウグイスのあの高らかな鳴き声は、大きく口を開き、「鳴き声よ、どこまでも」というような、こんな姿から出てきていたのですね。
    鳥、魚、植物の裏の姿を披露していただいて、とんびさん、いつも。ありがとうございます。お蔭さまで、朝のひと時、日本の探鳥ができます。
    血糖値が安定すればいいですね。

    いいね

    • とんび より:

      ** 釉子 ** さん
      こんにちは
      あ~~ いやいや 雄が雌を追いかけていましたよ
      自然のおきては 守られてるようですよ

      ウグイスの類は(オオヨシキリも) 大きな口開けて啼きますね
      しかも 口の中は赤いです
      ハイ こんなブログですが 読んで頂いてありがとうございます

      え~~ 薬のおかげではありますが・・・今は安定した数値ですよ

      いいね

  7. jibuhong より:

    ウグイスもこんなに大口を開けて啼くのですか? よっぽど気分が良かったのでしょうね。

    いいね

    • とんび より:

      ** jibuhong ** さん
      こんにちは
      思いっきり大口開けていますね
      子孫を残すためには 啼いて啼いて・・・よき伴侶を見つけなければ・・・

      いいね

  8. abend より:

    こんにちは。
    ツユクサにしろってあるんですね^^
    知らなかったです。
    構図を考えて撮る余裕が私にもほしい(笑)

    いいね

    • とんび より:

      ** abend ** さん
      こんにちは
      ツユクサだと思うのですが・・・白いツユクサ!!
      色が違うだけで 全く同じ花でした

      構図を考えて・・・・・ひょっとすると 私の写真は構図が良いと言って頂けるのでしょうか
      それならば・・・・ますます考えて撮らねばなりませんね!

      いいね

  9. superkamui より:

    キビタキ元気ですね。子育ても順調だと良いのですが(^^)野鳥のつがいは、オスがメスの後を追っていることが多いですよね。カモ類も然り。何だか、見ているとオスが哀れ?で笑ってしまいます。ウグイスも熱唱していますね!ウグイスは一夫多妻だから囀っている時期が長いとか。鑑賞者としては、ウグイスの美声が長期間楽しめて嬉しいです♪エゾビタキはちょっとあどけないですね、幼鳥でしょうか?

    いいね

    • とんび より:

      ** superkamui ** さん
      こんばんは
      きっと一番仔が巣立ったのではないでしょうか・・・キビタキ
      え~~ 雄が雌を追っかけていますよ・・・悲しい現実ですね!
      ウグイスも・・・・盛んに囀っていますよ これも たぶん一番仔は巣立ちでしょう
      エゾビタキ?・・・・良く判らないのですよ
      私が ではないかと・・・・・

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中