やっぱり朝は 昨日の所へ・・・
カルガモは居ましたよ
これは昨日撮ったのと 同じ親子連れです あ~~ 画像は今日撮ったものです
此処に新しい親子を見つけました こちらの子はまだまだ小さい子でしたよ
昼からは 久しぶりに トミスヤマへ登ってみました
やはり 通行止めの為 山の裏側へ回って登りました(かなりの遠回りです)
鳥は カラスとトビとウグイスは啼いていましたが・・・
ナツアカネ でしょうか
帰宅してから・・・
ゴーヤの葉っぱに・・・ 私も昆虫図鑑を一通り 探してみましたが・・・
判る方 教えてくださ~~い! コスカシバでした
今日の夕焼け (自宅からです) 台風は通り過ぎましたが 雲は多かったです
今日のおまけ
雲が多かったので・・・
やがて雲も晴れて・・・旧暦6月15日の月です
にほんブログ村
最後まで読んで頂いてありがとうございます
ヒメヒオウギズイセンはこんな風に水辺にせり出して
咲いたりもするんですね!
トンボの赤が鮮やかで綺麗です。
良い夕焼けが出ましたね~。
いいねいいね
** 洋子 ** さん
おはようございます
何故かこの水辺に ヒメヒオウギズイセン・・・ここだけですが・・・
久しぶりに 赤とんぼを撮りに!
本当は 出かけて行って撮りたかった 夕焼け!
出かけていては 間に合わなそうだったので・・・家の前から!
いいねいいね
同じ夕焼けだったのですね~こちらもすごい夕焼けでした
トビウオ花 正式名症はこれだったのですね(^-^)/
いいねいいね
** 憲 ** さん
おはようございます
良い夕焼けだったですね・・・久しぶりでした
そうでしょうね 国東も真っ赤だったのでしょうね
ハイ 正式には ヒメヒオウギズイセン らしいですよ
いいねいいね
登山道いつになったら直るのでしょうかね。 多分時間が掛かるでしょうね(^^)
いいねいいね
** 私が三人目 ** さん
おはようございます
そうでしょうね お役所仕事ですからね
民家の集落でもあって 孤立すると早く直すでしょうが・・・ネ
いいねいいね
おはようございます
冨士山は登山ができないんですね雨の被害で工事中なんでしょうか
(^^私と同じこのネジバナはどこにでも咲いてるんだ花にも小さいカマキリが止まってますね。
いいねいいね
** はっちゃん **
おはようございます
え~~ 表側からは通行止めなんです
で ずいぶん遠回りになりますが・・・裏側から登りました
ネジバナが沢山咲いていましたよ
一つにはカマキリ もう一つにはチョウが居ました
いいねいいね
ネジバナ、見たことがないです。
面白い花ですね♪
虫の名前、わかるといいですね。
☆
いいねいいね
** たんぽぽ ** さん
こんばんは
ネジバナ或いはネジリバナ と言います
ネジのように 捻って花が咲いてるでしょう
確かに 面白い名前の通りの花ですよ
↓ 教えて頂きましたよ・・・コスカシバ の様でした
☆ ありがとう!!
いいねいいね
カマキリの上の虫、調べてみました。
コスカシバ、というもののようですよ。
いいねいいね
** 洋子 ** さん
こんばんは
ありがとうございます
コスカシバ・・・ 調べに行って見ました
まさしく コスカシバ ですね
全く同じ画像を見つけましたよ
いいねいいね
>ヒメヒオウギズイセンの前を カルガモの夫婦でしょう
日本画風の画像ですね。ヒメヒオウギズイセンの色が綺麗です。
ツバメは腰が白く尾が短めだからイワツバメかな!?
ネジバナは花の咲き方がユニークですね。
大阪は台風の影響はなく、有難いことに拍子抜けでした。
いいねいいね
** agehamodoki ** さん
こんばんは
何故かこの川岸に ヒメヒオウギズイセンが・・・・
その前を カルガモの夫婦!!
この花の前まで泳ぎ着くのを待ちました
え~~ イワツバメですね
ネジバナ 名前のごとく 捻っていますよ
お互い 良かったですね 台風の被害もなく!
いいねいいね
こんばんは(*^_^*)
コスカシバは怪しい個体ですね。
ゴーヤの葉を全部食べてしまいそうです。
いいねいいね
** wakasahs15th ** さん
こんにちは
スカシバ の類は 蜜を吸っていますから・・・
きっと ゴーヤの葉っぱは大丈夫でしょう
ゴーヤ順調に育っていますよ!!
いいねいいね