朝から 霧が深かったです
今朝は 霧を承知で山へ登りました
あの現象が現れないかと・・・ あの現象 「ブロッケン現象 」 です
何とか そのような現象を 見ることが出来ましたよ
各画像 拡大では有りません それぞれにレンズを変えての撮影です
虹の模様が 見えるでしょう!
まだ霧が立ち込めていましたが・・・
霧が晴れてきました
まあ 私としては 今年初めての 「雲海」 です
今日のおまけ
この 寒の中 ユリが咲いていました やっぱり暖かいのでしょうか?
最後まで読んで頂いてありがとう!
今日は 1月七日 七草粥の日だそうで・・・
一応頂いたのですが 「レトルトのお粥250グラム」 それに付属品 「乾燥七草2グラム」
いっぺんに機嫌が悪くなりました 七草など 採ってくれば良いのに いやパックでも売っているのに・・・
乾燥七草では ・・・・・それ以来 家内と口をきいていません
・・・・・しばらくして 仲直りましたが・・・・・
ブロッケン現象はもっと高山で出るのかと思ってました。
神秘的で不思議な現象ですね。
血糖値、私も少々高めなのです。
正月はどうしても食べ過ぎ、運動不足です。
もっと「鳥見」に歩かないとダメですね(笑)
ウソが相変わらず綺麗に撮れていて羨ましいです。
いいねいいね
** agehamodoki ** さん
こんばんは
ブロッケン現象 高い山の頂上で 起きやすい現象ではありますね
こんな精々300メートルちょっとの山でも 条件さえ整えば 見ることが出来ますよ
今度の検診日には きっと医者に怒られるでしょう
何しろ 御餅を食べますからね~
ウソが 居てくれました
いいねいいね
エッ、「七草を採ってこい」と、言われたって、七草全部の名前も憶えていないし、見分けもつかないし。
私だったら、最初から完全にお手上げです。
いいねいいね
** 釉子 ** さん
こんばんは
名前は 七つとも言えますが ・・・実際には 見分けがつかない草も有りま~す
せめて パック入りでもいいから 瑞々しいのが良いですね
田舎だから 探せば絶対に在るのですがね~!!
いいねいいね
こんばんは。
乾燥七草なんてのがあるのですね。仲直りされたようで良かったです。
作り手からしたら面倒な時もあるのですよ。
雲海 この時期でも観れるのですね~^^
いいねいいね
** abend ** さん
こんばんは
「七草粥セット」 とかを売っていたそうです
お粥だったら ちょこちょこっと炊けますし・・・
ね~ そこへ せめてものパック入りで良いから 入れてくれたら!
初めから喧嘩にならなかったのに
雲海は 5月位まで 見えますよ!!
いいねいいね: 1人
こんばんは(●^o^●)
ブロッケン現象は珍しいです。これも大洲ならではの現象でしょうか?照明器具の向こうのお日様は面白いですね(^^♪ ユリ開花には\(◎o◎)/! 七草は、とんびさん怒ると自分で採って来いとの反論がありませんか?我が家なら絶対にそうです。兎に角、仲直りして良かったです♡
いいねいいね
** wakasahs15th ** さん
こんばんは
ブロッケン現象・・・何しろ霧が出ないと起こらない現象ですからね~
霧が出てくれて お日さが照って・・・両方の条件が合うのは滅多とないで~す!
もう何でもシャッターを押していますよ
ユリの花には 私もビックリでした
あ~~ まあ~ 七草粥を食べさせてくれただけでも 感謝 ですかね
いや 家内も 少しは乾燥の七草に 引け目を感じていたのでしょう・・・たぶん!!
いいねいいね: 1人
こんばんは(*^-^*)
昨日は七草粥を主人と 食べました。
一回だけ乾燥した七草の粉末を買いましたが
味が 全然 違いますね。
とんびさんの雲海や 野鳥の写真など
すごく癒されますね~。
お付き合いのほど よろしくお願いします。
いいねいいね
** メルモちゃ~ん ** さん
おはようございます
御主人と 七草粥 良いですね~
あ~ 乾燥の七草買われて事がありましたか ちょっと違いますよね
やっぱり 本物でないと・・・
ハイ 今年もよろしくお願いいたしま~~す!!
いいねいいね
ブロッケン現象、何度見せていただいても
面白いですね。なんとなく神々しいものが
降臨しているようにも見えるのですよね~。
我が家は、諸事情により今年は5日の日に
七草がゆにしたのですが、私は思いきり風邪を
ひいている最中で、スーパーで七草のパックを買ってきて
綺麗に洗って刻んで、というのが体調が万全でなかったため
正直、手間でした。乾燥があるなら使いたいくらいでしたよ~。
そんな人のための乾燥ものなのでしょうね。
いいねいいね
** 洋子 ** さん
おはようございます
時折 条件が合えば見られる現象で~す なかなか条件が合いませんけどね
不思議な現象ではありますね
レトルトカレーのように そのまま温めればよいのかと思いましたが ・・・
お粥のパックの外側に 小袋に入って乾燥七草が張り付けられていました
まあ 戻せば普通の七草となりはしましたが・・・確かに 手間は掛かりません!!
そうかも知れませんね
いいねいいね
インスタントの七草がゆがあるのですか知りませんでした(^^)
いいねいいね
** 私が三人目 ** さん
おはようございます
そうなんですよ レトルトの七草粥
ただ温めれば良いだけの・・・只 乾燥七草が・・・・・
いいねいいね
さすが霧の街ブロッケン現象がこんなに綺麗に見えるんだ
どこから見ても自分が中心にがうれしいですねこちでは絶対に見れない現象です
まぁまぁそう言わずに(^^)
いいねいいね
** はっちゃん **
おはようございます
そうですね この現象は 自分自身からしか見えませんね~
敢て 霧を選んで出かけてみました
高い山でも 条件がなかなか合いませんね
え~~ そのうちに 仲直りしましたよ!
いいねいいね
七草粥、食べたことないです。
奥様、お疲れなんですね。
☆
いいねいいね
** たんぽぽ ** さん
おはようございます
おやおや 七日は 七草粥の日 ですよ~
コンビニでは 売っていませんか?
いやいや お疲れで無く ただの手抜きで~す
☆ !!
いいねいいね
こんにちは。
あらまぁ
新年早々に初喧嘩をしちゃったの?
でも仲直り出来てよかったわ。
私もたんぽぽさんと同じで七草粥は食べた事がないわ。
ぽち!
いいねいいね
** 昔の乙女 ** さん
こんにちは
些細なことですけどね~ え~~ 仲直りいたしましたよ
おやおや ?
関東地方は 七草粥 と言う風習は無いのでしょうか?
そんな訳無いと思いますけど・・・
ポチ ありがとう!!
いいねいいね
我が家の七草粥は葉ものを入れて終わりです。
七草の種類は気にしてません で家内に任せてます^^;
いいねいいね
** 鳥撮上田 ** さん
こんばんは
そうなんですよ 大根か蕪か 何かの葉っぱが入っていれば・・・それで良いのです
青い物が入りますし・・・
ただ 乾燥七草は 頂けませんでしたよ
やっぱり新鮮な青い葉っぱでなくちゃ!!!
いいねいいね
とんびさん、遅ればせながら明けましておめでとうございます。ご無沙汰しておりました…そちらは穏やかな冬のようで、もうユリが咲いているのですね。さすが温暖な地ですね…こちらではすべての花、変温動物が寝ております(-_-) 今年もどうぞよろしくお願い致します。
いいねいいね
** superkamui ** さん
こんばんは
ハ~イ 明けましておめでとうございます
ユリは 何を間違えたのか これは狂い咲きですね~
如何に 四国でもこれはおかしい現象ですよ
冬鳥は何とか来てくれていますが・・・・・
そうですね 雪の中 皆さんお休みのようで
春の 雪解けが待ち遠しい事でしょうね
こちらこそ よろしくお願いいたします
いいねいいね: 1人