朝 未だ雪が残っていました
これでは山はまだ やばいな と 諦めて 河川敷へ向かいました
友人にも出会いました
アオサギが 佇んでいました いや 歩いていました
ウグイスが 動き出していました 春が待ち遠しいのでしょう
エナガ
さてさて 昼から何処へ行こうかと・・・
今日は 気温も高そうだし もう山も凍ってはいないだろうと 登ってみようか・・・
何しろ 夏タイヤ 何処まで登れるか???
これだけ 車が通っていれば もう大丈夫と・・・・?
でも 日陰の雪道は凍っていました バリバリと氷を割りつつ登りました
遠く 県境の山々は 雪 雪でした
ルリビタキも 寄ってくれて・・・ ハゼの実食堂大繁盛
山のハゼの実も 少なくなってきました メジロもヒヨドリも来ていましたよ
最後まで読んで頂いてありがとう!
どうやら 今回の寒波は 過ぎ去るようです
この後は 平年以上の気温となるそうで・・・
少しは凌ぎやすくなるのでしょう
でも 冬の鳥にはあまり出会えていません
広告
こんばんは(●^o^●)
道路の凍結箇所には気をつけて下さいよ~。一部の画像が出ないのですが小鳥満載ですね。無理して山へ行かれて結果オーライでしたね(^^♪
** wakasahs15th ** さん
こんばんは
どうしたのでしょう 画像のUPが出来ていませんでした
それを再UPするべく 苦労していました
時折ある 現象です
あ~~ 登ってきましたよ 夏タイヤで・・・・・
まだ朝早くには 凍ってると思われます
やっぱり昼過ぎからにします 山へ登るのは・・・
こんばんは。
寒くても出かけるのが良いですよね。
私も撮りたいな~(笑)
まず見つけられないのですが。
** abend ** さん
こんばんは
出掛けてみましたよ 山の道は まだまだ凍ってる所も有りましたが・・・
出掛けて見て下さい 何処かに 何かは いますよ~!!
ご無事で何よりでしたが
積雪の山道は要注意ですね。
はぜの実食堂はこの時期盛況ですね。
我が家のキンカンも鳥たちの
食堂となっていますよ。
** 洋子 ** さん
おはようございます
ハイ 凍ってる道には 気を使いました
特に下り坂 ブレーキを使わないように・・・
キンカンに 小鳥が寄って来ていますか
我が家の ナンテンの実は とっくになくなりましたよ
おはようございます
ハゼの実食堂ですかよく電柱の下に鳥が運んできたのでしょう
この実が道路いっぱいおちています。
** はっちゃん **
おはようございます
小鳥は 木の実を食べて 中の種を 排出しますからね~
其処に新しい木が育ちま~す
小鳥も 餌を求めて 又 旅に出るかも・・・・
食堂ですか、面白いですね(^^)
姨捨駅、姨捨山と関係あるらしいですよ。
☆
** たんぽぽ ** さん
こんばんは
ハイ 小鳥の食堂ですよ
大繁盛です
やっぱり 関連ありましたか 姥捨て山!
☆ !!
雪の残った山道、ハゼの実食堂へ、、、私はとても運転できません。気を付けてください。
** jibuhong ** さん
こんばんは
意外と 私は 雪道を多く経験してるのですよ
年に一度は 走ってますからね 現役の頃は しょっちゅう走っていました
ハゼの実食堂 大繁盛ですよ!!
やっぱ山は良いですね。 私はしばらく仕事ですのでまた来週です(^^)
** 私が三人目 ** さん
こんばんは
今日も 昨日と同じく 凍ってましたよ
いや~ 山は良いですね~!!
トンビさんノーマルタイヤで雪道を走るなんて勇気がありますね(笑)
私なら恐れをなして退却です。
こんな季節は木の実が小鳥たちの命をつなぎますね。貴重です。
雪の中で貴重な鳥(アリスイ)も見られているようで。。。。
爬虫類チックな姿が特徴的です。後ろ姿だけが残念でした。
** agehamodoki ** さん
こんばんは
ハハハ 意外と 慣れてるのですよ 雪の道!
私は 冬用タイヤは つけたことが無いので・・・
え~ 少しだけ残ってるハゼの実に 小鳥は集まっていますよ
我が家のナンテンと万両の実は すっかり食われてしまいましたが・・・
アリスイに出会えました
横姿も有ったのですが・・・ 背中を見せた方が 納得がいくと思い・・・アリスイ!