今朝も山へ登りました 何とか鳥も撮れましたよ
でも それよりも何よりも 今日 6月1日 アユ漁解禁で・・・
我が 大洲市でも 鵜飼開き!
夜になって 辺りが暗くなるころ 出掛けました
臥龍山荘の下 臥龍ヶ淵 です
屋形船が 次々と下って来て
ここは 全航路の中ほど・・・トイレ休憩の場所です
篝火を焚いて 鵜舟が降りてきました
鵜は 頑張っていましたよ 魚を咥えて揚がるたびに お客さんから 拍手が・・・
残念ながら 私には 咥えてる所は撮れませんでしたが・・・
その後は 歓迎の花火
こんな画像を撮っていた為 今夜のブログアップは遅くなりました
全て手持ちカメラです それからフラッシュも一切使って居ませんから ・・・
手振れなどは ご容赦を!
鵜飼の雰囲気を 少しでも感じて頂けたら・・・
なお 今回は 鵜飼サミットが 大洲で開かれるそうです
一応 日本三大鵜飼の地 として名を馳せていますよ!! ちゃんちゃん!!
鵜飼いのシーズン到来ですか。
一年あっという間ですね~。
鵜たち、夜勤ご苦労様、という感じですね。
いいねいいね
** 洋子 ** さん
おはようございます
本当に 早いですね 一年が・・・
鵜飼の鵜 夜でも 目が見えるのですね
夜勤 ・・・ホントに夜勤ですね
なお 日曜日には 昼鵜飼も 有るのですよ
いいねいいね
鵜や花火、夜のお城、素敵です。そちらは本当にいいところですね♪
☆
いいねいいね
** たんぽぽ ** さん
おはようございます
ハイ 良い所ですよ~!!
田舎なりの 良い所一杯ですね~!!
☆ !!
いいねいいね
鳥撮りのとんびさんのブログが鵜だけとは珍しいですね(^-^)
いいねいいね
** 憲 ** さん
おはようございます
一応 鵜も鳥ですから・・・・
いや 昨日は 結構鳥も撮ってたのですけどね
今日のアップとなるでしょう!
いいねいいね
そう言えば鵜飼い開きご招待されましたが断りました(^^)
いいねいいね
** 私が三人目 ** さん
おはようございます
え~~ 招待されたのに・・・断った?
何かご都合がつかなかったのでしょうか
いいねいいね
おはようございます
始まりましたね夏の風物詩暗くなってから撮影に出かけたんだ
長良川とならんで日本三大鵜飼いなんですか関西からのツアーもあります。
いいねいいね
** はっちゃん **
おはようございます
え~~ こちらの鵜飼も アユ漁の解禁に合わせて始まりましたよ
一応 食事は済ませて ・・・酒は飲まずに出かけました
帰宅してから 沢山飲みましたけど・・・
関西までも ツアーの案内が行っていますか!
まあ~ 何度も見るものではないですけどね
いいねいいね
お早うございます(^^♪
鵜飼が始まりましたか。関西より早いです。風物詩ですね(^_-)-☆友釣りと共に先人は凄い事を考えたとつくづく思います。
いいねいいね
** wakasahs15th ** さん
おはようございます
此方では 6月1日が アユ漁の解禁日となっていますから・・・この日より鵜飼も始まります
友釣り・鵜飼 誰が考えたのでしょうね
その割には 鵜飼での漁は 多くは獲れないと思いますがね
どうなんでしょう・・・ネ
いいねいいね: 1人
愛媛のいよかん、いい予感~♪というCMのフレーズが思わず頭を流れました…笑
肱川鵜飼 写真では何度か見たことありますが、一度見てみたいですね~。
親戚が大洲にいるので臥龍山荘も一度行ったことがありますが、あそこも風情があって良いところですね。
いいねいいね
** 結 ** さん
こんにちは
あ~ 流れていましたね いい予感!!
臥龍山荘にも来られていたのですね
川面を流れる風に 鵜飼も 楽しいですよ
田舎料理を食して見て下さ~い!!
いいねいいね: 1人
鵜飼 好いですね。今年こそは行ってみようと思っております。前もって申し込む必要はあるのですか?
いいねいいね
** jibuhong ** さん
こんにちは
鵜飼の申し込み・・・
乗合船も有るようですが・・・
一般的には 料理とセットのようですから 鵜飼登録店に申し込む必要がありますね
或いは 観光協会が世話してくれるかもしれません
私も 実際に申し込んだことが無いもので・・・
是非とも お越しください お手伝いいたしますよ
お待ちしていま~す
いいねいいね
鵜飼隣街なのに一度も行ったことがありません、、、^^;
三人目さんの代わりに行かせて貰えればよかった。無理か、、、^^;
いいねいいね
** 鳥撮上田 ** さん
こんばんは
本当ですね 御断りになるのだったら ・・・・ 代わりに行きますよね
沈下橋の上から 鵜飼を眺めましたよ
いいねいいね