イソヒヨが 巣立ちするかと 今日も縁側で待機したのですが・・・
親鳥は飛んでいたけど 巣立ちは見られませんでした
諦めて 山へ
遥か山頂で ホトトギスの 鳴き声を聞いて・・・
あ~~~ぁ 近くで撮りたいな~!!
左の画像(5/28) 左の方にモクレンの木が見えてたのですが 右の画像には見えません(5/29)
昨日 枯れて風で倒れたので 伐り倒しました 根元の幹回り15㎝は有った木が3本
元々1本の木が 根元から文枝していたので 枯れるのも同時でした
60年ほど前に 私が株分けして植えたものです また思い出の木が無くなりました
この画像は お隣の壁の蔦と そこに 何かが反射しての光を 撮ってたのですが・・・
思わぬ 記念の画像となりました
田代掻きが始まりました いや 既に田植えを終えた田んぼも・・・
私の住んでる地域は 6/10から水が入ります
最後まで読んでいただいて ありがとうございます! !
ブログランキングの応援もよろしく!! 「ぽち」してくださ~い!
5/28 最高 27.8℃ (14:24) 最低 15.4℃ (05:52)
5/29 最高 29.1℃ (13:42) 最低 11.9℃ (05:27)
いや~ 暑さを感じましたね
ただ湿度が低かったようなので 汗はあまりかきませんでしたが・・・
市役所から 給付金10万円が決定しました との通知のハガキが!
とっくに入金済みなのに・・・
之って無駄じゃないの???
60年前に植えられた木蓮!
枯れてしまったのですね。
毎年たくさんの花を咲かせていたあの木ですか。
ちょっと寂しいですね。
いいねいいね
** 洋子 ** さん
そうなんですよ 60数年前に植えた シモクレンの木が枯れちゃいました
何度も ブログにアップもしてました
家の周りはすっきりとしましたが ちょっと 寂しいですね!
いいねいいね
10万円振り込みの通知が来ましたか
我が家は入金はありましたが何も通知が来ないので不思議に思っていました🙄
いいねいいね
** 憲 ** さん
1週間も前に振り込みは有ったのですが・・・
今になって 確定通知書と 振り込み済みのハガキが!!
いいねいいね
モクレン寿命でしょうかね、我が家のは後20年ほどかな(^^)
いいねいいね
** 私が三人目 ** さん
何か 病気にでも罹ったのか? それとも 寿命?
去年から 花を付けなくなりました
いいねいいね
それはさびしいですね~・・・
いつもありがとうございます
みなさんのブログ、大急ぎで訪問中です
今日のぽちしました
いいねいいね
** たmmぽぽ ** さん
毎年花を楽しみにしてたのですが・・・残念です!
何時も ぽち ありがとう!!
いいねいいね
モクレン残念でしたね。木にも、それぞれの寿命があるのでしょうね?オオヨシキリはこれだけ口を開けて喉が渇かないのかな?通知ハガキは何処も無い様ですが大洲市は特別にサービスが良いようです(^_^)
いいねいいね
** wakasahs15th ** さん
毎年楽しみにしてたのですがね~ 去年から花も 葉っぱも出なくなっていました
何時も オオヨシキリは元気一杯鳴いてますよ
はがき 本来なら振り込む前に 通知すればいいのにね
まあ~ 手続きとしては お役所の役目でしょう
いいねいいね: 1人
田んぼに水が入るとアマサギが来ますね。
サシバ近くで営巣してるのかも??(^^♪
いいねいいね
** 鳥撮上田 ** さん
そうですね アマサギの季節到来ですね
田んぼを見て歩く楽しみが増えました
サシバでしたか 高い所を 悠々と飛んでいました
いいねいいね
思い出のある木が枯れてしまったのは残念な限りですね。
ホトトギス、まだまだ近くで撮るチャンスはありますよ!
ご近所のイソヒヨドリが盛り上がっているようですね。
巣立ちも見られると良いですね。
イシガケチョウもラインナップに入って、
まだまだ夏枯れは先のようで羨ましいです。
いいねいいね: 1人
** agehamogoki ** さん
折角私が移植して大木となった シモクレンでした・・・残念!
まだまだ ホトトギスは鳴いていますから・・・上手く行けば!
イソヒヨ ホンの近くで 営巣してるようですが 静かになりました
巣立ってしまったのか・上手く行かなかったのか??
イシガケチョウも飛んでいましたよ!
いいねいいね
ホトトギス撮られましたか、
鳴けど なかなか撮れない奴ですね。
いいねいいね
** コサギ ** さん
遙か遠くで 鳴いていました
そこまで登る体力もなく・・・
よく鳴いてるのですけどね~
いいねいいね