加減って難しい!!

ブログ村ランキング 「大洲情報

梅雨です 朝から雨でした
ゴミ出しには出ました・・・傘を差して!

昼からは陶芸だったので 午前中出掛けたかったのですが・・・
女性二人が来てくれました
もう一人は 病気療養のため 温泉地へ 向かわれたそうです
早く 無事に帰って欲しです
一人は 初めての ろくろ体験
他の皆さんが 作ってるを見てはいましたが・・・ホントに初めての体験
まあ ~ いわゆる初歩の初歩から
他の人が 何とか湯呑み・カップなど 作ってるの見て 何とか作れるだろうと・・・
思われたのかも 知れませんが・・・
初めは 私がろくろを回して カップ状のものを作りました(作り方見本です)
次に 初めから彼女一人で・・・
此処で ちょっと話をそらしますが・・・
料理でも 塩加減・水加減・火加減など と いろいろな 加減が有ります
決して いい加減では 出来ないのです
そこで 話を戻して
ろくろを引いてる(回してる)時 手(指)の押さえ加減・粘土の伸ばし加減・・・
これは経験上 会得してないと 粘土は上手く形にはなりません
まあ~ 初めてではその加減具合は 判らないでしょう
でも 彼女は 何とか形は出来ると思ってたのでしょうが 出来ませんでした 当たり前!!
結局 手助けをして 湯呑み状のものには仕上げましたが・・・
加減って難しいですね
アベノマスクが届きましたよ
あの 小さな子供用かと思える マスクが・・・私がこのマスクを着用することはないでしょう
いい加減に 税金の無駄遣いはやめて欲しいです
それと 何でもかんでも 隠蔽するような政治姿勢
いい加減にしてください

フウランが咲いてきました
2020_06_13_我が家の花たち_02  2020_06_13_我が家の花たち_03
2020_06_13_我が家の花たち_04  我が家に 今咲いてる アジサイです
2020_06_13_我が家の花たち_05 苔だと思うのですが・・・苔に花が?
2020_06_13_イソヒヨ_00
夕方になって イソヒヨが戻ってきました

最後まで読んでいただいて ありがとうございます
ブログランキングの応援もよろしく!! 「ぽち」してくださ~い!


6/12 最高 32.3℃ (14:48) 最低 22.9℃ (03:53)
6/13 最高 27.6℃ (12:44) 最低 24.0℃ (05:52)
気温は夏日ではありましたが
真夏日とはならず
只 湿度の高かった事!!
ムシムシで 汗が出ました
カテゴリー: , タグ: パーマリンク

加減って難しい!! への13件のフィードバック

  1. ピンバック: 加減って難しい!! — ど素人 陶芸・写真 その他日記 | 太郎

  2. 洋子 より:

    紫陽花、いきいきしていますね。
    マスク届きましたか。やっと、ですね。

    いいね

    • とんび より:

      ** 洋子 ** さん
      小雨の中・・・アジサイは瑞々しく咲いていました
      ホントに やっと届きましたよ あの マスクが・・・!

      いいね

  3. 私が三人目 より:

    我が家はまだ届きません。 今日は山に行こうかどうしようか悩んでいます(^^)

    いいね

  4. たんぽぽ より:

    いつもありがとうございます♪
    ぽち

    いいね

  5. wakasahs15th より:

    陶芸教室で体験しましたがメッチャ難しかったです。当たり前の事ですが、そう簡単に出来ないですね。アジサイが綺麗ですね。梅雨とともに生き生きとして輝いています(^_^)

    いいね

  6. 鳥撮上田 より:

    隠蔽しないと運営できないのでしょうね。
    広島もお気に入りだったのにトランプさんのように
    SNSで攻撃でもするかな~(結果トランプさんの勝利でしたね。)

    いいね

    • とんび より:

      ** 鳥撮上田 ** さん
      モリカケ問題から始まって 全て 隠してきました
      一度隠すと・・・最後まで隠さないと どうにもならないのでしょう
      「私や妻が 関わっていてら 止めます」 と 言い放っていたのだから・・・

      いいね

  7. 釉子 より:

    トンビさんの「加減」のお話、とても興味深く伺いました。
    1年くらい前に友人から借りて読んだ「こころの匙加減」という本のことを思いだしました。
    著者は100歳の精神科医、高橋幸枝さんという方です。副題は毎日を穏やかに ”ちょうどよく”
    生きるため40の真理です。加減=ちょうどよくなのですね。でも、その「ちょうどいい」を判断するのは難しいですね。結局、最後は、友人に譲り受けたその著作をもう一度読んでみようと思っているところです。この本を思い出させていただいて、ありがとうございました。

    いいね

    • とんび より:

      ** 釉子 ** さん
      拙い文でしたが 読んでいただけましたか
      「こころの匙加減」100歳の経験を積まれた方の 本ですか!
      何事も 程よく加え・程よく減ずる・・・
      加えすぎてもいけないし 減らしすぎてもいけない
      そこいらが 丁度良い その匙加減・・・難しい事ですね

      また 読み直してみてください

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中