大洲情報
暗い枝の傍で シジュウカラ
ホオジロ
山のイチョウですが
真ん中のイチョウは黄色くなってきましたよ
2021.09.30 最高 32.0℃ (12:52) 最低 18.1℃ (06:19) 真夏日
2021.10.01 最高 29.8℃ (14:07) 最低 20.0℃ (01:28) 夏日
2021.10.02 最高 30.4℃ (12:21) 最低 16.3℃ (06:32) 真夏日
2021.10.03 最高 31.3℃ (13:16) 最低 12.5℃ (06:30) 真夏日
2021.10.04 最高 32.4℃ (13:07) 最低 13.8℃ (06:18) 真夏日
1 沖縄県 与那国島 32.7℃ 14:06
1 大分県 日田 32.7℃ 13:59
3 沖縄県 石垣島 32.5℃ 13:11
4 沖縄県 北原 32.4℃ 13:37
4 愛媛県 大洲 32.4℃ 13:07
今日の日本の 最高気温です
沖縄を除けば 全国2位の暑さでしたよ
湿度は40%位だったので 気温の割には汗はかかなかったで~す
でもやっぱり 気温差は18℃以上 変ですね^!!
にほんブログ村 四国地域
明日は6週間ぶりの 内科(糖尿病)検査日
で 午前中は おとなしく!!
アサギマダラの色柄の美しさは
見飽きないですね。
それにしても、日中と夜との寒暖差の
激しさは穏やかじゃ無いですね。
いいねいいね
** 洋子 ** さん
翅の傷んでないアサギマダラ・・・奇麗ですね~ 見飽きませんよ!
そうなんですよ 夜中から朝はホントに涼しすぎて!!
長袖着たり 脱いだり・・・
いいねいいね
この極端な温度差で体調が良くないです(^^)
いいねいいね
** 私が三人目 ** さん
ホントに何を着ようかと!
着たり脱いだりしていま~す
自律神経・・・・狂ってきますね!F
いいねいいね
連日アサギマダラに逢えて良いですね~。ノビタキ♂にも!いいな~。ホントに連日、夏日~真夏日でどうなってるんでしょうね(*^_^*)
いいねいいね
** wakasahs15th ** さん
数は少ないのですが 居て呉れましたよ・・・アサギマダラ!!
はい 堤防へ ノビタキ探しに・・・
いや~ この気温差 神経がまいって仕舞いそうですよ
いいねいいね: 1人
検査、早く終わるといいですね
7はたぶん全国的でしょうね
ぽち
いいねいいね
** たんぽぽ ** さん
病院はどうしても2時間コースですね~
まあ~そのうち半時間は院外で小鳥探していますが・・・
でしょうね 全国の7で揚げ物不足!!
ぽち !!
いいねいいね
アサギマダラ此方も最盛期に入ってるみたいで
昨日5匹確認しました。自然の中でたくさん見えるのはいいですよね。\(^o^)/
いいねいいね
** 鳥撮上田 ** さん
こちらの山も あの花が残って居たら・・・多い時には10匹位見えたのですが
草刈りに刈られて・・・止まって呉れる花が有りません 残念!!
いいねいいね
大洲が2位の暑さ? 盆地だからなのでしょうが? 余りピンと来ませんね。山があって水田があって海も遠くないのに。
いいねいいね
** jibuhong ** さん
盆地だからでしょうね
1位の 日田市も 全くの盆地ですから!!
そうですよね 昼間は海からの風が入ってくるはずなのに・・・
いいねいいね
寒暖差が激しいですね。体調の油断禁物です。
連日綺麗なアサギマダラが飛んでいて羨ましいです。
独特の透明感が魅力的です。
秋はノビタキも滞在が春に比べてやや長く嬉しいですね。
おっ、タカ渡りの観察もされて羨ましいです。
いいねいいね
** agehamodoki ** さん
いや~ 朝夕と日中の寒暖差 老いの身には堪えますね・・・
着る物にも 苦労してますよ
アサギマダラが居て呉れましたよ
ノビタキの滞在 嬉しいですね 花に止まらないかと待ってるのですが・・・
やっと サシバの渡っていく所と出会いました!!
つぎは ハチクマを待っていま~す
いいねいいね