今日は日曜日
工事してないだろうと 河川敷堤防へ
何時ものカモさんは居ましたが・・・
マガモ と カルガモ
2022.01.12 最高 7.6℃ (11:39) 最低 2.1℃ (07:41)
2022.01.13 最高 6.7℃ (11:31) 最低 2.8℃ (16:54)
2022.01.14 最高 6.6℃ (12:53) 最低 0.9℃ (19:00)
2022.01.15 最高 11.0℃ (15:07) 最低 -2.6℃ (07:24)
2022.01.16 最高 10.4℃ (14:20) 最低 -2.6℃ (04:34)
昨日と同じ マイナスの2.6℃
やっぱりメダカ池 その他水槽 凍っていましたよ
にほんブログ村 四国地域
今日も 風が無かったので・・・
深夜からの 「つなみ騒動」 何だったのでしょうか
気圧の変化による 高波だと思うのですが・・・
まあ~ 被害も出てる様なので 楽観はできませんが!
「つなみ」と 言うよりは「高潮」だと 素人っ目には映りました
マガモ、カルガモ、ダイサギの羽の
美しさがよくわかるお写真ですね。
カワウが等間隔なのが面白いです。
神奈川は津波警報のアラートの
誤送信20回!とても煩かったです。
いいねいいね
** 洋子 ** さん
ダイサギなど 奇麗な羽の形と色でしたヨ
何故か カワウが並んでいましたよ
夜中から TVも 津波・津波でしたね
何事だろうと 不思議でした
そんなに 誤報のアラートが!!!
或る意味 迷惑ですね
いいねいいね
水鳥の写真が綺麗ですね〜
三脚を使っているのでしょうか
いいねいいね
** 憲 ** さん
いやいや~ 歩くのに邪魔になるので・・・
三脚は使っていませんよ
何時も 手持ちカメラで~す
いいねいいね
昨日は矢落川の北山駅の近くに水鳥が集まってました(^^)
いいねいいね
北山では無くて喜多山でした。
いいねいいね
** 私が三人目 ** さん
散歩の方が 川上の方に カモは多くいるよ って 教えてくれました
何時もの所には カモは少ないで~す
いいねいいね
カワウの整列は珍しいです。コロナを意識しているのかな?
津波情報に驚きました。遠い遠い南太平洋の噴火なのに凄いです(*^_^*)
いいねいいね
** wakasahe15th ** さん
上手く間隔を取って並んでいましたよ カワウ!!
津波警報・注意報 夜中から騒がしかったですね
ホントに どれほどの噴火だったのか!!
衛星写真での 噴煙 びっくりでした
いいねいいね: 1人
あれほど離れた所で起きた火山爆発の爆風(衝撃波)で
津波と同じことが日本にまでとどくとは凄い爆発だったのでしょうね。!!
いいねいいね
** 鳥撮上田 ** さん
以前には チリかペルーかの大地震(地殻変動)での 津波が日本まで届いたとありましたが・・・
海底火山の噴火で 海面の変化!!!
直ぐ近くの トンガ当たりではどうだったのでしょう
南太平洋での爆発が地球上の空気を震わして・・・海面上昇!!!???
いいねいいね
津波の件ですが神奈川県に住む友達、スマホがよく鳴ってうるさかったそうです
私は一度も鳴らなかったです
昨日の記事、日本初の漬物チャンピオン決定戦でした
ぽち
いいねいいね
** たんぽぽ ** さん
え~ 神奈川県 津波アラートが鳴り続けたそうですね
T-1グランプリ 漬物でしたか!!!
ぽち !!
いいねいいね
トンガから津波、改めて地球は小さいと実感しました。我が奥様が言いました。だからこそ大事にしなくては、、、と。
いいねいいね
** jibuhong ** さん
いや~ あんなに遠くの海底火山の爆発・・・が 赤道を超えて・・・!!
まさか 日本に影響が在るとは!!!
また軽石が出来てらどこまで流れるのでしょうね
いいねいいね
海底火山の爆発、スケールが半端ではなかったですね。
地球上の色んな異常が気になります。
カワウの整列、何かマスゲームの練習ですか?
昔、ボヤキ漫才のコンビがありました。
トンビさんの場合はひとりだけど、本質は同じ。
本音を声にしてぼくと言うのはストレス解消ですよね。
みんな相手にぶつけたら喧嘩でしょうが?
雪を纏った石鎚山、秀麗で素晴らしい!
いいねいいね
** agehamodoki ** さん
あんなに遠くでの海底火山爆発・・・深夜からTVは大騒ぎ
何事だろうと目を凝らして見ていました
勝手に 大陸間弾道弾を飛ばしてる国も有れば・・・
冬季オリンピックに コロナを必死で抑え込んでる国も有ります
カワウ 何事でしょう?
独り言 ボヤキ漫才の典型ですね
責任者出て来い・・・出てきたら 御免なさい でしたね
石鎚山が こんなにはっきりと見えたのは 久しぶりでしたよ
いいねいいね