今日も 朝は 霧でした
遅く登ったのですが 山は霧の中
ホントに 前の見えない状況
にほんブログ村
本当の狙いは ブロッケン現象でしたが上空の空が少し明るくなって 霧の隙間から見えたのは 雲
1時間くらい待ってみましたが・・・
同好の方が二人
まあ 他愛も無い話をしながらだからこそ待てたのですが
ここで諦め 雲海ともならず
諦めると早いですよ さっさと下山
こんな 調査団が 空から川底から
鮎の産卵状況を調べてるそうです
何かの役に立つのかな~?
カワセミ モズ
は 居ました・・・
ミサゴ は お弁当持って一度だけ飛びました
2022.11.18 最高 21.6℃ (14:09) 最低 7.9℃ (07:35)
2022.11.09 最高 15.8℃ (14:51) 最低 7.9℃ (00:24)
2022.11.20 最高 21.9℃ (13:02) 最低 6.9℃ (05:29)
2022.11.21 最高 20.6℃ (11:23 ) 最低 8.8℃ (05:38)
2022.11.22 最高 18.5℃ (14:26) 最低 8.4℃ (00:57)
深夜に最低気温を記録してから 朝の9時頃まで ほぼ同じ気温
15:30 眼科検診予約時間
「まあ少しづつ悪くはなっては居ますが・・・」と
歳相応?!!
患者も少なかったが 看護師スタッフも少なく
天気も曇り 帰りにはライトをつけての帰宅となりました
ちょっと怖いくらいに深い霧ですね。
とんびさんは慣れっこかもしれませんが
こちらではここまでの現象がないので。
いいねいいね
** 洋子 ** さん
ホントに 車はノロノロ運転ですね
勝手知ってる道とはいえ 本当にスローで!
山はすっぽりと霧の中でした
いいねいいね
本当に大洲市って霧が多いところですね〜
これでは太陽光発電には向いてないでしょうね🙄
いいねいいね
** 憲 ** さん
流石は 日本三大霧の街
昼前にならないと 霧が晴れないのですから・・・
太陽光発電は効率悪いですね~!!
いいねいいね
河は最終的にどうなってしまうのか心配ですね(^^)
いいねいいね
** 私が三人目 ** さん
川の形が変わって来てますね
河川敷に ダンプ・重機の多い事!!
いいねいいね
昨日の朝は、こちらも凄い霧でライトを点けてでした。珍しい事でした。
田舎へ移動しましたがダンプの多い事、年度末の向かって無理やり予算の消化かと疑いたくなります(*^_^*)
いいねいいね
** wakasahs15th ** さん
深い霧となりましたか!!
あ~ 此方の川は数年前に大きな事故を起こしましたから
激甚災害で莫大な予算がついて川中工事なんです
ま~ 早く災害の起こらない川になって欲しいで~す
いいねいいね: 1人
いつもありがとうございます
今日の応援です
今日は午後から2時間ワンオペです(泣)
ぽち
いいねいいね
** たんぽぽ ** さん
おやっ 2時間も お一人での業務ですか
こりゃ大変だ
ぽち !!
いいねいいね
此方から大洲、内子を見ると綺麗な雲海でしたよ。!!
いいねいいね
** 鳥撮上田 ** さん
高い山から見れば・・・トミスヤマも見えなかったでしょうね
広い広い 雲海でしたでしょうね
何時か そんな高い山へも上って見たいもので~す
いいねいいね
昨日だったかな、雨上がりにこちらでも霧が出ました。
美しくもなく、道路に規制が出てうっとおしかったです。
近畿でも北部へ行くと竹田城跡のように綺麗な雲海が出るのですが・・・
ミサゴの真似してお弁当持って紅葉狩りにでも行きたいです。
いいねいいね
** agehamodoki ** さん
いや~ 霧の中は鬱陶しいだけですね
霧の上へ行くと 雲海が見えますが・・・
あ~~ 竹田城跡は有名ですね
此方も 山の上のお城が有れば・・・
いいねいいね
ミサゴのお弁当持ちの姿、
ねばり撮りですね。
いいねいいね
** コサギ ** さん
ミサゴ 2羽が1度ずつ 飛んでくれました
そのうちの1羽が お弁当持っていましたよ
いいねいいね